Registration info |
前払い ¥800 (Pre-pay)
FCFS
当日払い ¥1000(Pay at the door)
FCFS
|
---|---|
About Prepayment |
About Prepayment Contact Info: (Only shown to attendees.) |
Cancel/Refund Policy: 参加費用の払い戻しは10月16日まで可 |
|
Print receipt data: 発行する (詳しくはこちら) |
Description
DevRel/Community?
DevRelの中でも、”Community”に焦点を当てて深掘りするコミュニティです。
コミュニティは、人とのつながりを通して、製品・サービスの価値を伝え、社会へ拡散させる手段の一つです。 伝える価値のうち、高い技術力・製品力にフォーカスする場合、Developer向けコミュニティは有力な手段の一つです。 しかし、その目標、手法、成果が定義され、成功しているところはまだまだ多くなく、各社各様の実践を重ねている状況です。
そこで、このコミュニティに参加して、横のつながりを作り、コミュニティ立ち上げ・運営のノウハウやコツを学び合い、自社コミュニティをバージョンアップしていきませんか?
今回のテーマは「開発者の顕彰・表彰制度」
コミュニティ活動や勉強会に貢献度が高い人たちを称えるために、サービス事業者が提供する「顕彰・表彰制度」。MicrosoftのMVP認定制度やIBMチャンピオン制度などが有名です。
コミュニティ活動の参加者にとっては、誇りになるとともに、認定を受けることによるプレッシャーもあるのでは無いでしょうか。そして、サービスベンダー側にとっても、どのように運営をしていくか、悩む場面が多い事でしょう。
今回の DevRel / Community では、「開発者の顕彰・表彰制度」と題し、サービスベンダーの中で表彰プログラムを担当している方、実際に顕彰・表彰を受けた方の双方をお招きして
- 顕彰・表彰制度の良し悪し
- 表彰する側・される側の双方の立場からの感想
- その他、活動を通して考えていること、感じたこと
などについて語っていただき、顕彰・表彰制度のがコミュニティ活動にもたらすインパクトを考えていきます。
対象者
Developer向けコミュニティの立ち上げ・運営に関わっている、
Evangelist/Developer Advocate/Marketer/Community Manager/Customer Success/Engineer
等の職種の方を想定しています。
また職種に関わらず、今後のキャリアとしてこういった職種を希望されている方もWelcomeです!!
タイムスケジュール
※登壇者・登壇順は調整中です。
Time | Note |
---|---|
19:00 | 開場 |
19:15 | 挨拶&趣旨説明 |
19:20 | 自己紹介 |
19:30 | 菅原のびすけさん @ LINE API Expert |
19:55 | 湯口りささん @ Adobe Community Evangelist |
20:20 | 休憩 |
20:30 | 森口理絵さん@ Microsoft Community Program Manager |
20:55 | 希望者によるLT 最大 5分x3 |
21:10 | 懇親会 |
22:00 | 終了 |
登壇者
菅原のびすけさん
https://dotstud.io/members/n0bisuke/
プロトタイピング専門スクール「プロトアウトスタジオ」校長・プロデューサー。
1989年生まれ。岩手県立大学在籍時にITベンチャー企業の役員を務める。 同大学院を卒業後、株式会社LIGにWebエンジニアとして入社し、Web制作に携わる。
2016年7月よりdotstudio株式会社を立ち上げ、IoT・モノづくり領域を中心とした研修や教育業に携わっている。2019年4月にプロトタイピング専門スクール「プロトアウトスタジオ」を立ち上げる。
2018年4月よりデジタルハリウッド大学大学院の非常勤講師も務めている。
日本最大規模のIoTコミュニティであるIoTLTの主催、Microsoft MVP Visual Studio and Development Technologies (Node.js)、世界で22名の第1期LINE API Expertsの一人。
セッションタイトル
LINE API Expert制度の考察
セッション概要
比較的新しい制度のLINE API Expert。当時世界で22名が認定されてその一人として選出していただきました。他の企業のエキスパート制度との違いや、LINEのAPIの特徴からくる特徴などを考察してみます。
湯口りささん
UIデザイナー/Adobe Community Evangelist
B2B向けのサービス・UIデザインが得意。いくつかの制作会社でサイト制作、運営企画、ディレクションを経験し2005年にフリーランスに。企業ウェブサイトやビジネス向けWebサービスのデザイン・開発の両面で活躍していたが、2016年4月からネットパイロティング株式会社にUIデザイナーとして参加し、サービスや企画のUI/UX改善に従事。 XDの使い勝手とその開発フローに魅力を感じ2016年7月からAdobe XD ユーザーグループ東京を運営している。
セッションタイトル
Adobe Community Evangelistって何?誰?どう?
セッション概要
2017年にAdobeのイベントで発表されたAdobe Community Evangelist。露出が少なく知名度の低いこの制度やどんな関係を築いているかを認定された人視点でお話します。
森口理絵(もりぐちりえ)さん
2013年からMicrosoft MVPアワードプログラムのサポートスタッフとして従事し、2018年11月からはCommunity Program Managerとして同プログラムの日本地域を担当しています。技術コミュニティをリードするMicrosoft MVP受賞者の活動を通じて日本の技術コミュニティをさらに盛り上げていくために、日々あらゆる取り組みに励んでいます。
セッションタイトル
Microsoft MVP x DevRel
セッション概要
技術コミュニティのリーダーとして日々活躍されている "Microsoft MVP" ですが、そもそもMicrosoft MVPアワードプログラムがどのようなものか、その詳細をご存知の方はそう多くはないのでしょうか。そこで本セッションでは、MVPアワードプログラムの概要から歴史、そしてその意義やマイクロソフトとのリレーションに至るまで、現役MVP受賞者の声とともに、日本でプログラム運営を担当するCommunity Program Managerよりお話しいたします。
会場
- 会場名:freee株式会社 B1F モグラ
- 住所:〒141-0031 東京都品川区西五反田2-8-1 五反田ファーストビルB1F
- JR五反田駅より徒歩2分です。19時以降はビルの正面玄関シャッターが降りてしまうため、裏口(正面玄関右側にある、セブンイレブンの左の入り口)に回ってお入りください。
会場にはゲスト用のWifiをご用意しておりますが、接続台数の上限がございますので、複数台の機器の接続はお控え下さい。
- 当日、遅刻してしまった場合など、途中から入場する場合や主催者に連絡が必要な場合、Twitterのハッシュタグ 「#DevReljp」 でメンションいただくか、@Nick_smallworld 宛にご連絡ください。
主催者
- DevRel Meetup in Tokyo