Dec
25
DevRel/Community #6 〜ユーザカンファレンス〜
コミュニティの熱量が高まるユーザカンファレンスについて学ぼう
Organizing : devreljp
Registration info |
前払い ¥800 (Pre-pay)
FCFS
当日払い ¥1000(Pay at the door)
FCFS
|
---|---|
About Prepayment |
About Prepayment Contact Info: (Only shown to attendees.) |
Cancel/Refund Policy: 参加費用の払い戻しは12月16日まで可 |
|
Print receipt data: 発行する (詳しくはこちら) |
Description
DevRel/Community?
DevRelの中でも、”Community”に焦点を当てて深掘りするコミュニティです。
コミュニティは、人とのつながりを通して、製品・サービスの価値を伝え、社会へ拡散させる手段の一つです。 伝える価値のうち、高い技術力・製品力にフォーカスする場合、Developer向けコミュニティは有力な手段の一つです。 しかし、その目標、手法、成果が定義され、成功しているところはまだまだ多くなく、各社各様の実践を重ねている状況です。
そこで、このコミュニティに参加して、横のつながりを作り、コミュニティ立ち上げ・運営のノウハウやコツを学び合い、自社コミュニティをバージョンアップしていきませんか?
今回のテーマは「ユーザカンファレンス」
ユーザコミュニティにおける最大のイベントがカンファレンスではないでしょうか。プログラミング言語やフレームワーク、製品ベースなど大小様々なカンファレンスが行われています。それらはボランティアの活動によって支えられており、熱量あるからこそ達成できるものです。
今回はそんなユーザカンファレンスの事例を紹介します。いかにコミュニティを盛り上げるか、そしてカンファレンスの開催まで達成するのかを学べるはずです。
対象者
Developer向けコミュニティの立ち上げ・運営に関わっている、
Evangelist/Developer Advocate/Marketer/Community Manager/Customer Success/Engineer
等の職種の方を想定しています。
また職種に関わらず、今後のキャリアとしてこういった職種を希望されている方もWelcomeです!!
タイムスケジュール
※登壇者・登壇順は調整中です。
Time | Note |
---|---|
19:00 | 開場 |
19:15 | 挨拶&趣旨説明 |
19:20 | 自己紹介 |
19:30 | Monaca UG Conference 2019について by 中津川篤司さん@MOONGIFT |
19:55 | はじめてのNode-RED UGカンファレンス!Node-RED Con Tokyo 2019運営よもやま話! by 田中正吾さん@1ft_seabass |
20:20 | 休憩 |
20:30 | JJUG CCC 運営のぞき見 |
20:55 | 希望者によるLT 最大 5分x3 |
21:10 | 懇親会 |
22:00 | 終了 |
登壇者
中津川篤司さん@MOONGIFT
セッションタイトル
田中正吾さん@1ft_seabass
はじめてのNode-RED UGカンファレンス!Node-RED Con Tokyo 2019運営よもやま話!
今年7月に行われた、はじめてのNode-RED UGのカンファレンス「Node-RED Con Tokyo 2019」。ユーザーも運営もほどよく一体となって熱量高く終えることができました。この機会に運営目線で、開催までの準備から当日のこと・その後の動き・今後良くしたい点、などなどお話します!
石田真彩さん
JJUG CCC 運営のぞき見|∀・)+
日本Javaユーザグループ(JJUG)は年2回1000人規模のカンファレンスイベントを開催しています。 当然最初から集客できたわけでもないですし、うまい運営をしていたわけでもありません。しかしながら回数を重ねるごとに私たちなりに得た知見というものがたくさんたまっていることもまた事実です。 本セッションでは、直近3-4年で行っている施策や運営方法などを中心に運営tipsをチラ見せいたします!
会場
- 会場名:Azure Daikanyama Base
- 住所:〒150-0034 東京都渋谷区代官山町20−5
- 最寄り駅:代官山
主催者
- DevRel Meetup in Tokyo