Registration info |
事前払い枠 ¥800 (Pre-pay)
FCFS
当日払い枠 ¥1000(Pay at the door)
FCFS
|
---|---|
About Prepayment |
About Prepayment Contact Info: (Only shown to attendees.) |
Cancel/Refund Policy: MOONGIFTプレミアム云々というメールが届いてしまうかも知れませんが、無視してください。3月25日までのキャンセルは払い戻し可。 |
|
Print receipt data: 発行しない (詳しくはこちら) |
Description
今回はメディア各社によるLT&ディスカッションになります
Amazon、Google、Facebook、Evernote、GitHub…多数の企業が実践しているマーケティング手法がDevRel(Developer Relations)です。外部の開発者とのつながりを形成し、製品やサービスを知ってもらうこと、さらに彼らの声を聞くことでサービスの改善や機能追加に活かしていく活動になります。
日本でもエヴァンジェリストやデベロッパーアドボケイトと呼ばれる方が増えており、製品やサービスを紹介しています。DevRel Meetup ではそうしたエヴァンジェリスト、DevRel活動を行っている方が集まり、知見を共有したり情報交換をする場にしたいと考えています。イベントを繰り返すことでDevRelやエヴァンジェリスト、アドボケイトの認知度向上をはかりたいと考えています。
DevRelとメディアの関係について
DevRelでの活動として、オンラインメディア向けに記事を執筆したり、書籍を書いたりすることはよくあるかと思います。日々の勉強会やハンズオンも大事ですが、オンラインメディアの発信力はとても強力ですし、サービスに関連した書籍があるだけで開発者に対するインパクトは大きいものになるでしょう。
そんな中、メディアによく取り上げられるサービスと、そうではないサービスがあったりします。メディア各社との上手な付き合い方が分かると、DevRelの幅が広げられるのではないでしょうか。
コミュニティ
どなたでも参加できます。ぜひご参加ください。
Slack : https://slack-inviter.herokuapp.com Twitter : @devrelTokyo Facebook : devreltokyo
場所
21cafeさん(渋谷)
敬称略
タイムスケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
19時 | 開場 |
19時15分 | 挨拶&会場紹介 |
19時25分 | 自己紹介 |
19時35分 | コミュニティとテクノロジーとメディア by 馮さん@技術評論社 |
19時50分 | 営利目的の技術系メディア・イベントはどのように作られているのか? by 近藤さん@CodeZine |
20時05分 | 技術系メディアに取り上げられるたった3つの方法 by 鈴木さん@Think IT |
20時20分 | NTTコミュニケーションズがちょっと変わったメディアを作ったわけ(仮) by 仲さん@NTTコミュニケーションズ |
20時35分 | ディスカッション |
20時50分 | 懇親会 |
21時30分 | 完了 |
登壇内容
コミュニティとテクノロジーとメディア by 馮さん@技術評論社
1999年、日本では一大Linuxブームが立ち上がり、各種OSSコミュニティが生まれました。それから技術系情報の取り扱いは大きく変化し、21世紀に突入しています。さらに2004年のmixiブーム、その後のTwitter、Facebookの普及はメディアの在り方を大きく変えたといっても過言ではありません。本セッションではスピーカー自身のメディア経験と昔話をふまえながら、コミュニティとメディアの観点で、情報の扱いについて取り上げます。
営利目的の技術系メディア・イベントはどのように作られているのか? by 近藤さん@CodeZine
今や個人やコミュニティ、一企業が気軽に発信できる時代となりましたが、その中で商業技術メディア、商業技術イベントはどのような立ち位置で、どんなコンテンツがあり、どのように作られているのでしょうか? メディア・イベントのコンテンツや効果が分かれば、どのように露出していくべきか、プロモーションをどうするか戦略も立てやすいと思います。今日は、一編集者である私が関わったものを中心にお伝えしたいと思います。
技術系メディアに取り上げられるたった3つの方法 by 鈴木さん@Think IT
せっかくサービスをリリースしたのにメディアが取り上げくれない! そんな経験はありませんか? ただ取り上げられるのを待っているのではなく、メディアを巻き込んで製品やサービスを知ってもらうにはどうすればよいのでしょうか。メディアの立場から効果的な情報発信のヒントをお伝えします。
NTTコミュニケーションズがちょっと変わったメディアを作ったわけ(仮) by 仲さん@NTTコミュニケーションズ
NTTコミュニケーションズでは2013年7月からHTML5Experts.jpというメディアを運営しています。これはオウンドメディアでありながら、非営利、中立、運営はコミュニティと連携するという、ちょっと変わったメディアです。NTTコミュニケーションズがなぜこんなメディアを立ち上げたのか、その運営の裏側も含めてお話します。
対象者
- エヴァンジェリスト・デベロッパーアドボケイト
- エヴァンジェリスト・デベロッパーアドボケイト活動に興味がある人
- DevRel活動(開発者向けPR)に興味がある人
主催者
DevRel Meetup in Tokyo
コミュニティ
どなたでも参加できます。ぜひご参加ください。
Slack : https://slack-inviter.herokuapp.com Twitter : @devrelTokyo Facebook : devreltokyo